のんびりなぴあの

ピアノの練習記録とおひとりさまの日常です

ペルセウス座流星群

なんちゃって天文オタクだったことは、前に少しだけ書いた気がします。
そんなテーマでブログを書いていた過去も!!!(;'∀')
今調べてみたら、9年間も書いていたことに自分でびっくりです。
やめた理由はよくわからないんだけど、忙しくて更新できなくなってそのまま~みたいな。


自分の勉強のために書いていただけなので、誰の役にも立たない内容です💦
話もあっちに飛び、こっちに飛び・・・あれ?
な~んか今も同じことやってません???ピアノに変わっただけで(笑)
ただし、ピアノよりは書く内容がたくさんありました👍
星は無限にあるし、関連ニュースも多いし、天文台や博物館等行くところいっぱいあるし。
話があっちこっち飛ぶといっても、恐竜の話になったり、花の話になったりと「理科」から外れてなかったことは、評価したい!← 誰も褒めてはくれないので💦


朝の3時に起きて、夜空の観察をしていたとも書いてあって(゚д゚)!
どんな熱量だよっ!とツッコミいれてしまいました。
ほんとにこれ、自分か?(笑)
今は朝の6時~7時まで爆睡です~。(休みの日なんか9時まで寝てることもある(*_*;)



江戸時代の天文学者、麻田剛立(あさだごうりゅう)氏に思いを馳せて書いた事は今も時々考えることです。


星出宇宙飛行士が搭乗する宇宙船が明日午前11時40分(日本時間)に打ち上げです。

4か月でしたっけ?長い長い滞在ですね。

たくさん、実験してきてください!!!

剛立さんの時代には考えられなかったことだろうな~

剛立さんに見せてあげたいというか、

タイムマシンあれば、ご招待してお礼したい(なんであんたが!)

科学者という人たちは、最も未来を知りたい度高い職業でしょうね。

なんかこんな私が未来にいてごめんなさいと思ってしまいます。

代わってあげたい。

なんかの拍子に…SFみたいに。(2012/7月)


えらい、麻田剛立に入れ込んでいるのがおかしいw(しかも剛立さん呼び)。
宇宙開発の技術は私たちの食卓にも医療にもどこにでも応用されていて、生活と縁が深いものです。でもロケット技術がミサイルに転用されたりとデメリットも大きいです。
こうやってブログを書けるのは軍事用途システム(インターネット)があったから。
物事は表裏一体ですね。
問題は人間がどう使うかですね。


2021年のペルセウス座流星群の活動は、日本での観測が良きです!
月明かりの影響も少ないようなので、8月12日の夜半頃から13日の明け方にかけて流星が観測できそうです。
街灯のないところがよいかと思います。


OpenClipart-VectorsによるPixabayからの画像